センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
今年1年目の中学校教員です。評価・及びテストのあるべき姿は何なのかがわかりません。
本を読んだり話を聞いたりして勉強はしているのですが、英語科の評価の4観点「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」「 外国語表現の能力」「外国語理解の能力」「言語や文化についての知識・理解」をどう評価しているかのサンプルがたくさんあると助かります。もちろん、ある程度信頼を置ける人のサンプルが欲しいです。
理想論ではなく、現実問題として、授業のどのタイミングで、どういう問題を出し、どう評価しているのか(A,B,Cなどの評価をどうつけているのか)。テスト問題は何を意図して、どんな問題を作っているのか。まだ現場に入ったばかりなので、何とも言えませんが、周囲の話を聞く限り、多くの先生が迷いながらも評価を感覚的に、我流で行っていると感じています。