現在勤務校で実習助手をしています。勤務先の生物の先生に、原核生物(イシクラゲ、ネンジュモ等)を実験実習で見せる意味を聞かれました。 染色しても核がないこと、細胞が小さいことを示すことが目的と答えましたが、他にいい答えはないでしょうか...
マブチモーターと単三電池とビニール袋、画用紙等で小さなホバークラフトを(昨年の科学の甲子園の課題だったようです)つくる作り方のヒントを教えてもらえないでしょうか。なかなか動かず、実験例を知りたいです。
中学校3年生の理科に玉ねぎの根を使って細胞分裂を観察する実験があります。 今年は、玉ねぎのタネを使ってやって見ました。見られないことはないのですが、非常に成功率が低いです。成功率50%以上は欲しいです。コツがありましたら教えてください。
来学期より、学校の近くを流れる河川を教材とした授業展開を考えております。しかしながら実際に河川に行くには、授業時間内ではちょっと厳しく、行かずして河川を身近に感じる方法はないものだろうかと思案しております。また授業の内容もほとんど白紙...
学期末の授業アンケートを各教科実施せよとのことで、行いました。化学を好きになった、がんばろうと思えた、などのありがたい評価の一方で、理解できなかった、進度が早いなど、厳しいものもありました。 分厚い化学の教科書を終わらせなければ!と...
中学校1年の理科で気体の発生と性質について学習します。 その単元の総まとめとして、未知気体の同定を行おうと思い、 身の回りにある材料を用いて、気体を発生させます。 その際、酸素を発生させるときに、ふろがま洗浄剤(過炭酸塩を含む洗...
匿名で投稿させていただくことをお許しください。 先日、同じ科の教員が、指導主事と外部からの参観者を集めての研究授業を行いました。化学の実験だったのですが、明らかに授業の目的があやふやで、生徒に片付けもさせず、授業者の自己満足で終わ...
ブタの目の解剖を授業に取り入れたいと考えています。 しかし、実験プリントにどのようなことを書けばいいのかわかりません。 そこで、ブタの目の解剖をされたことのある先生、どのような実験プリントを作られているか教えていただければと思いま...