センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
匿名で投稿させていただくことをお許しください。
先日、同じ科の教員が、指導主事と外部からの参観者を集めての研究授業を行いました。化学の実験だったのですが、明らかに授業の目的があやふやで、生徒に片付けもさせず、授業者の自己満足で終わっていたのですが、その後の授業研究は生ぬるいものでした。
研究授業をして、授業研究をすることの目的はなんでしょうか。お世辞合戦になっているのが、本校の現状です。厳しい意見を言っても、まぁ改善点はあるけど、生徒が活発でよかったよね。などというのはあんまりではないか、と思います。実験をするとなれば多少元気になるのは当たり前ではないか、と。
ただの愚痴になってしまいましたが、ぜひ様々なご意見をお聞かせください。