教師の仕事(主に教科についてになります)について質問があります。大学の模擬授業や教育実習のときには、指導案を作成していましたが、教師の場合も同様に指導案を毎回、作成しなければならないのでしょうか?また、シラバスは作成しなければならない...
中三国語の「故郷」の指導 ネットにある指導案は「いまいち」です。どなたか最新の指導案についてご教示ください。人物相関図、テーマに迫る意見交流、ルントウとの再会などで迫ってみようと思っています
4月から、新任教員として働かせていただくことが決まりました。その4月を迎えるにあたって、今のうちに準備しておくべきこと、また、おすすめの本などがあれば教えていただきたいです。 今、私なりに準備していることは、 ・初任者研修で配...
研究大会で授業研を行うことになっています。 夏休み中に指導案を完成させなければならないのですが、 行き詰っています。 題材名は、自分らしく着る・快適に着る わたしたちの衣生活 です。 本時は、既製服の表示を調べる(サイズや...
11月に県の視聴覚大会の授業をすることになりました。8月中に指導案を作らなければいけません。今回は提案授業として6年生の図工をするのもりです。 授業内容としては、iPodで写真を撮り、それらをコラージュしようと考えています。 そのた...
国語の研究校に勤務しています。 評価を研究しています。 このとき、ABCそれぞれの基準を作って、基準として想定される児童の姿を、指導案に載せます。 このC基準の児童の姿をわざわざ作文するのが苦痛でなりません。 C基準をあえて記...
公立では「指導案の提出」というのが、ある程度、義務付けられているのでしょうか? 私立ではあまりそういう話を聞きませんし、自分もそういう経験がありません。(研究授業などの場合は作成しますが…) 提出された「指導案」というのは、そ...