2020年指導要領改訂の際に小学校、中学校、高校にてプログラミング教育の導入が検討されています。(僕の認識に間違いがありましたら訂正をお願いします。) 私の高校では現状、社会と情報を選択しているためプログラミングの授業は実施したこと...
通信制高校で英語を担当しています。通信の場合はクラスという概念はなく年に数日の登校でしか基本は会えません。授業をする上でやはりクラスであれば継続したものができるのですが、一回一回が基本的に完結型になるために内容に困っています。いままで...
Sensei Noteの皆さん、こんにちは。私はニュージーランドで7年生(11歳)から13年生までの7学年に日本語を教えています。教科書はすべて自分で書いていますが、こちらでもBYOD(Bring Your Own Device)が導...
普通科高等学校でiPadの導入を考えている学校で、その企画のメンバーになりました。 オススメのアプリ(予算の関係上、無料のもの)があれば教えてください。 2人に1台、特別教室に設備を整えることで話を進めています。 今のところ、W...
病弱の特別支援学校勤務です。 肢体、知的などでは多くの先生方の実践を拝見して勉強させてもらっています。本校でも筋ジスやその他のこども達への活用をしていますが、 今悩んでいるのは、知的には問題ない精神疾患の生徒への活用方法です。 ...
iPad mini で、生徒用が使うアプリで、オススメはありますか?(高校生に)(miniに限らないですね) 教科、学習、生活は問いません。遊びでも、生徒のためになるものであれば。 例えば、Calculator°という手書き電卓...
授業や教材・情報収集に使われているandoroidアプリを教えてください。 教科校種問いません。 onedrive、camscanner、evernote,noteanytimeなどが使えると思うのですが、他にご存知でしたら教えて...
11月に県の視聴覚大会の授業をすることになりました。8月中に指導案を作らなければいけません。今回は提案授業として6年生の図工をするのもりです。 授業内容としては、iPodで写真を撮り、それらをコラージュしようと考えています。 そのた...