センセイノートは先生同士が役立つ情報を互いに交換できるサービスです。
new! 新機能「SENSEI ノート校内新聞」リリースしました!
学生です。 小学6年生社会、貴族の暮らしについてです。 平安時代にかな文字が生まれた理由について模擬授業を行うのですが、文字中心、教え込みの授業になってしまい児童興味を引くような教材を作ることができなく質問させて頂きました。 かな文字が生まれた背景に関する児童の興味を引く事の出来る絵や写真はありませんでしょうか。また絵の他にもオススメの興味の引き方があれば教えていただきたいです。 何卒お願いします。
おすすめの詩について、おうかがいさせてください。 運動会を挟み、9月下旬から10月上旬にかけて、小学校にて全校生徒...
小学校 国語科 6年生 やまなし の指導をどうしようかなあ… ゴールは作者が1番伝えたかったことは何か?に持ってい...
国語、道徳などの授業で範読するときに歩きながら(机間指導しながら)行う先生が多いことに最近気づきました。でも、これ...
質問を投稿すると、全国各地の先生から回答がもらえます。是非投稿してみてください。