この秋から私の学校でもタブレット・電子黒板が導入されました。情報教育担当としてどのように活用していくか試行錯誤中です。先生方の意見や実践していることを教えてください。 タブレットの経験がない人でも出来るものがあればうれしいです。
初めて質問させていただきます。2点あります。 ①「わざとじゃないよ」という名前の道徳の読み物 ②「仕返し」がテーマの読み物や絵本 以上の2点についてご存知の先生がおられましたら,教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いい...
中学校道徳の年間計画&別葉を作っているのところです。 『私たちの道徳』の読み物資料をどの学年に割り振れば良いか思案中です。 『私たちの道徳』の活用計画を作った方はおりませんか?
国語、道徳などの授業で範読するときに歩きながら(机間指導しながら)行う先生が多いことに最近気づきました。でも、これって、指導として適切なのでしょうか。みなさんのお考えを聞かせてください。
初めての投稿です。 現在6年生の担任をしております。 子どもたちの間で4年生の時から携帯電話、スマートフォンの問題が度々出ていたということもあり、総合の授業で情報モラルについて取り組もうという話になりました。 それで、自分が大元...
近い将来、道徳の授業でも評価をし、通知表に記載しなければいけない時期がきます。文章によって評価するのが妥当であると思いますが、道徳の授業時間を学年集会などにあててしまって、資料を使った授業は年10回程度しかできないのが現実ではないでし...
来年中学校で道徳の研究発表を控えています。みなさんの学校ではどのように読み物資料を活用されていますか?また、おすすめの読み物教材があれば教えて下さい。
道徳の教科化が決定したそうですが、みなさんの学校での対応はどのように検討されていますか? 私は私立の宗教系学校に勤めていますので、これまで自分が教えて来た宗教学関連の科目が消されて、道徳を教えなさいと言われ、建学の精神が失われるのか。...