センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
非常勤勤務、通常学級所属の発達障害児の支援員です。子どもたちには学年のT2という形で説明しています。
1,2ヶ月ほど前から、配属学年の担任の先生が体調を崩されており、休みがちな状況に→お休みとられた際にはそのクラスの担任代理を行っております。立場上授業が出来ず、朝や帰りの会と給食指導は行いますが学習に関しては自習監督という形です。
その際、子どもたちか人を見て態度を変えている、簡単に言えば私のことを馬鹿にした態度を取ることが非常に気になっています。
自習課題を与えても取り組まない、それで大人しくしているなら目を瞑るところですが中心となる2,3名から派生して、クラスの半数近くが私語や立ち歩き、手紙を回すその他…自習とはいえ高学年の授業中の行動とは思えない状況です。中心になっている子どもを廊下に出したこともありますが、目を離した隙に喜んで遊びに行かれてしまいました…
授業開始の挨拶なども4,5回やり直して(話し声等あるとやり直しています)ようやく学習の指示が出せる…と思いきや指示を出し終わるまでにも5分以上かかる毎日です。(私が話している途中にもお喋りが始まるため、説明を止め静まるまで待っています)
他の先生に指導に入ってもらうと非常に立派ですし、T2の立場からだと私の指示やアドバイスも素直に聞きます。担任じゃない、担任を持てない“見習い先生”なんでしょ?という認識があるようで、私1人になった途端に態度がガラリと変わり、非常に困惑しています…。
担任が不在であること、この状況がいつまで続くか分からないことへの不安、プリントや漢字ワークばかりのルーチンに不満がある等の気持ちはよくわかりますし、私の実力不足も重々承知ですが高学年なんだからちょっとは大人になってくれよ…というのが本音です。
長くなってしまいましたが、何か良い声がけや指示の出し方、自習のネタなどアドバイスいただけないでしょうか?