センセイノートは先生同士が役立つ情報を互いに交換できるサービスです。
new! 新機能「SN校内新聞」リリースしました!
先日の運動会へのご意見ありがとうございました。今回は別件での相談です。 2学期から6年生の私の希望で学級でアカペラをすることにしました。 かれこれ10年ほど続けてきているのである程度のノウハウがあるのですが,教えるとなるとまた別ものかなと,そして難しさもあるのかなと感じています。 そこで,出来るだけ簡単な楽譜を作るつもりですが,小学生の音域はどの程度なのでしょうか。また,変声期などもありますし,指導の際の注意点等ありましたら教えていただけないでしょうか。 曲はファンモンの「あとひとつ」です。
土日はどのように過ごしていますか。 小学校では全教科準備するのが大変です。 特に体育や音楽は授業準備の仕方が分かり...
「音楽朝会」「音楽集会」について、自校の取り組みが「うまく機能している」か「うまく機能していない」かを教えていただ...
大学の小学校課程で勉強している者です。 小学校の音楽の授業や学級活動で歌を歌う機会はたくさんあると思うのです...
質問を投稿すると、全国各地の先生から回答がもらえます。是非投稿してみてください。