センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
初めての質問です。
地方の公立進学校は中高一貫校に倣って授業進度を早めに設定している所が多数です。早く教科書を終えて問題演習をやる時間を確保するのが狙いです。このメソッドに疑問を感じています。
授業の進度が速いため上下の差が開きすぎて演習の時間が非効率的になっています。トップ層は退屈で自習している,下位層はついてこれず寝ている。習熟度別編成にするには教員が不足。
むしろ,数1A2Bはゆっくりと入試問題を解けるまで徹底した指導を3年では数3をじっくりと行うほうが効果的と考えています。
3年で数1A2Bの入試問題を取り上げても,気持ちが焦っているので覚えようとする気持ちが強く,むしろ数3こそパターンを覚えれば何とかなる問題が多いから数1A2B演習は希望者に課外講習で行う。
また,地域柄,予備校や塾に通う生徒も多くいます。そのような状況から生徒は自分で先取り学習をしています。宿題は少なめ,進度はは遅くとも,予備校や塾より深い内容の授業を行っています。
こうしたメソッドへの意見交換,情報交換を求めます。