部活動は教員の必須業務なのでしょうか? 部活についてですが,若い先生が赴任すると経験の有無を問わず運動部の主顧問につけられるケースが多いです。先日,新聞でも報じられていましたが,顧問している運動部の経験がない顧問が半数以上で,しかも...
最近、国会でも教師の労働の過酷さを訴えている姿を見て、考えさせられますが・・・ 中学校の先生方にご質問です。土日や連休の部活動指導お疲れ様です。 先生方は、残業はどれぐらいされていますか?もしくは、平均何時までお仕事されてい...
中学校で数学を教えています。数学に関わらずですが、教材研究の際に主に何を参考にされていますか。情報が溢れていて、そのなかで何を指針にしていけば良いか、悩んでいます。
数学の授業で使える、「数学のおもしろさが伝わる小ネタ」の情報交換がしたいです。 私は授業の導入や次の内容に入るときの「つなぎ」のネタに、よく「知っておくとおもしろい数学の小ネタ」を話しています。 過去に行って人気のあったもの...
4月から私立中高一貫校で社会科教諭として働きます。 いま、残り少ない春休みを過ごしているところですが、今のうちにしておいた方がよいという準備はありますか? 教科書を読んである程度教材研究をしたいと思い、第一教科書さんへ行ってみたら...
生活科や総合学習が行事をこなすための時間となりがちだったり、投げ込みのイベントのようになってしまいがちだと、よく聞きます。 みなさんの身近なところではどうですか。 他教科と同じように力を入れて教材研究をし、授業に取り組まれていますか。...
学期末の授業アンケートを各教科実施せよとのことで、行いました。化学を好きになった、がんばろうと思えた、などのありがたい評価の一方で、理解できなかった、進度が早いなど、厳しいものもありました。 分厚い化学の教科書を終わらせなければ!と...
初めて投稿します。教職2年目の者です。 最近、仕事に対するモチベーションが上がりません。校務などに追われ、生徒と向き合う時間や教材研究をしっかりと行う時間がなかなか取れず、ただ疲れだけがたまっていきます。 まだ担任を持ってい...