センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
学校の「研究」って意味があるでしょうか?
うちの職場で言うと、講師が4名、初任から3年以内が2名。経験は長くても、修養が足りず授業力不足を感じる教員も数名。
研究というのは、普通に授業ができる人たちが集まった集団で発展的に行うもので、うちのような職場ではまず「修養」を行って、普通に授業が成立させることの方が大事だと思うのです。
そして世の中の多くの学校現場は、うちのような環境に近いと思うのです。
そんな現場で、「研究」って本当に必要でしょうか?大事なのは「修養」ではないでしょうか?