センセイノートは
先生同士が役立つ情報を
互いに交換できるサービスです。
入学式に参加するのはよくないねえ、、と言う話がありました。
(http://www.huffingtonpost.jp/2014/04/15/teacher-entrance-ceremony-matome_n_5157079.html)
これについては色んな方が質問をしているので、語り尽くされている部分もあるのですが、最近ちょっと違う視点の意見を見て、気になったので質問をしてみたいと思います。
「行政が『教員たるもの行事を優先すべき』というのなら、出生率あがるわけないよね」とフランスの友人が言っていた、、、いうブログをどこかで見ました。
確かに、今回の話は「高校生の息子、高校の入学式」でしたが、これが「小学生の子、高校の入学式」であったり「幼稚園の子、小学校の入学式」だったら、、と考えると、子育てには向かない仕事のような気がします。
で、質問です。
例えば、、小学校の運動会などはほぼ同日に行われますよね?その場合、小学校の先生は休むことができるような方法が存在するのでしょうか?
小学校の6年間の内、一回は参加できるようにしよう、とかあるのでしょうか??
休むためのルールや何となくの申し合わせなんかありますか?
高校とか、中学とか別の校種でもあれば教えていただけるとありがたいです。