努力の割に数学の成績が伸び悩んでいる生徒がいます。原因は恐らく、紙に色々と書くことが苦手で、①ケアレスミスが多く(暗算しようとする・複数の式変形を一度に頭で考える等)②捻った問題に弱い(紙に色々と書きながら考える・・・ということが出来ず、固まってしまう)のです。考えうる限りの対策を講じていますが、飛躍的な改善には至っておらず、最近は睡眠時間を削ってまで勉強するので、睡眠不足で思考力や暗記力が低下しているような気がします。自主課題を削っても、次から次へとやりたい勉強が出てくるようで、意味がありません。前置きが長くなってしまい、すいません。ようやく質問ですが(1)前述のような「紙に書けない生徒(綺麗な答案は書けます。国語の記述は大得意です。計算メモや思考メモが書けません)」を指導されたご経験や良いアイデアがあれば教えて下さい。(2)こちらの睡眠時間を確保して欲しい気持ちも汲んでくれていますが、「分かっちゃいるけどやめられない」ようです(勉強を)。この状況を解決するために何か良い手立てはありませんか?皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。