学級の取り組みとして「家庭学習を1日1ページやろう!」と呼びかけています。
結果として、ものすごく適当にやっている人もいれば、きちんとやっている人もいたり、1日で10ページやってしまう子もいます。
また、「自分で丸付けができるものは丸付けをしよう! おうちの人にも手伝ってもらおう!」と呼びかけていますが、丸つけしてくる子はほとんど居ません。家の人もチェックしません。懇談会とかで相談しても、「そんな時間はなかなかねぇ…」という答えが返ってきます。
1)ものすごく適当にやってくる子への対応はどうしていけば良いでしょうか? 声かけやノートへのコメントをしているのですが、どうにも改善されません。やらずにサボる子はゼロになったのですが…。
2)こちらの省力化のためにも丸付けをしてほしいのですが、どうしたらよいでしょうか? 家庭学習のチェックだけで1時間くらいかかってしまいます。
先輩方の良いお知恵をお貸しいただけたらと思います。