「SENSEI よのなか学」は、日本最大!小中高の先生向けプラットフォーム「SENSEI ノート」が、
各業界のリーディングカンパニーとコラボして、実社会に即したオリジナル教材を提供するサービスです。
今回は、Grow with Google※と共にGoogleがこれまで培ってきたインターネットにまつわる
ノウハウや事例を活かした「ネットリテラシー」の教材を全国の先生方にお届けします。
※「Grow with Google」は、Google がこれまで行ってきたトレーニングによって培われたノウハウを活かし、
さらに多様な領域の人々への無料のデジタルスキルトレーニングを提供するプロジェクトです。
中学校の先生〈技術〉

中学生向け授業の特徴
1
ネットリテラシーを
網羅的に教えられる
網羅的に教えられる

2
同年代の体験談で
自分ごと化できる
自分ごと化できる
3
中学生の最新動向をもとに
授業ができる
授業ができる

高校の先生〈情報〉

高校生向け授業の特徴
1
ネット被害を
自分ごと化できる
自分ごと化できる

2
加害者側になり得る
ことを理解できる
ことを理解できる
3
高校生の最新動向をもとに
授業ができる
授業ができる

授業の概要
先生の準備は30分のみ
生徒が楽しく学べるクイズ形式の映像です。
導入用
スライド
スライド

生徒がネットリテラシーを学ぶ意欲を高める授業の導入用スライド。
先生向け
進行台本
進行台本

指導案通り進めれば成立する”台本”もご用意。
映像

アニメーション中心なので楽しく観られます。
ワーク
シート
※画像は2019年度の資料のもので改訂される可能性もあります。
シート

インプットだけではなく、自分の頭で考えるためのツールです。
- 費用
- 無料
- 公開予定
- 2021年春頃
- 配布対象
- 中学校、高校の先生
- 締切日
- 定員に達したタイミングで終了
- 推奨科目
- 中学(技術)・
高校(社会と情報)
- コマ数
- 1コマ(45〜50分)完結
- 授業準備時間
- 30〜60分程度
- 授業実施期間
- 教材配布の準備が整い次第~
2022年3月末迄
※推奨科目以外での実施も可能です。
授業実施までの流れ
サンプルムービー
授業を実施した先生の声
技術科 S先生
生徒に「普段使っているSNSでこういった問題はない?」と話を聞くと、中学生とはいえ裏のグループやアカウントを作っていたり、詐欺に合いそうになっていたりと生なましい問題が起きていました。自分ごとだと感じられるまで視点や見せ方を変えて、少なくとも1年に1度はやるべきだと思います。

情報科 H先生
多くの生徒は、ただ覚えただけよりは一度経験したり深く考えたりする経験がないとその知識が実生活に活かされないことが多いように感じるので、この授業はとても有意義だと感じました。
※Google、Google ロゴは Google LLC の商標です。