「小学校向け教材一覧」を見る

推奨校種
小学校(4年生)
想定時期
5月
受講人数
70,000人
推奨教科
社会
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
サントリー食品インターナショナル株式会社
推奨単元
水はどこから
実施期限
2026年3月末
申込締切
2025年12月31日(水)
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

水は生活に欠かせませんが、限りある資源です。本授業では、スライドや動画を通して、森が水を育んでくれることや、森を守り育む活動によっておいしい水が飲めることを理解します。さらに、未来に水を引き継ぐ重要性にも気づき、日常生活のなかで自分ができることを考える内容となっています。

開発の背景

授業を受けた児童が、水は限られた資源であることを知り、未来に水を引き継ぐためにどうすべきかを考え、行動できるようになることを願って、SENSEI よのなか学とサントリー食品インターナショナル株式会社が開発しました。

授業の流れ

導入
5分

水への興味関心を高めます

クイズを通して、水は貴重な資源であることに気づきます。

展開1
10分

天然水が森で育まれることを学び、森の役割に気づきます

雨雪が飲み水になるまでの過程を学び、「天然水の森」を育むサントリーの活動を動画を通して学びます。

展開2
20分

未来の飲み水のために自分ができることを考え発表します

安全でおいしい飲み水のためにできることを、「水を汚さない」「川や森を守る」「節水」などの例を通して、考え発表します。

まとめ
10分

授業の内容を振り返ります

水は限りある資源であること、森の働きについて振り返ります。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

特典 サントリー天然水 550ml と 学習帳(児童数分)

※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。

この教材を
活用された先生のお声

ワークがよかったです

自分で水を守るためのアクションを考え、交流しあい、ポジティブポイントをためていくワークがよかったです。子どもたちは、一生懸命に交流していたと思います。天然水やエコバックをいただいたことで、より心に残ったと考えます。

ねらいに到達できました

映像が子供たちの内容理解を促したように感じています。また、子供たちの振り返りを見ても、水を大切に使おうとする本時のねらいに到達しているものがたくさんありました

学習と生活が結びつくと感じました

水の循環について理解がしやすく、環境保護等の学習をし、そこから実際の天然水とエコバッグを子どもに渡せることで、より学習と生活が結びつき効果的だと感じました。

意欲的に学習できました

子どもたちが意欲的に学習に取り組めていました。資料もしっかりしているので、話しやすかったし、子どもたちも興味深く聞いたり、クイズに参加したりしていました。ポジティブポイントを貯めるために一生懸命に話をしている様子がみられました。

クイズなどを楽しんでいました

クイズを楽しんだり、ポジティブ〜!というのを楽しんだりしながら、未来へつなぐ水の大切さを真剣に学んでいました。

考えを深められました

わかりやすい資料や動画が子どもの心に響いていました。クイズをもとに水の大切さがわかり、驚きと共に自分ごととしてできることを考え、深めることができていました。

「くらしをささえる水」の導入に

社会科「くらしをささえる水」の単元の導入で行いました。豊かな水を未来につなげるために、自分たちにもできることがあることを、動画やワークを通して学ぶことができました。

準備に時間がかかりませんでした

資料がわかりやすく、細かく丁寧に作られていて、そのまま授業を行うことができました。子どもたちも意欲的に取り組むことができました。

自分ごと化できました

社会の学習「水はどこから」の最後の授業で活用しました。自分たちにできることを、一人一人が一生懸命考えることができて良かったです

特典を喜んでいました

水の大切さについて分かりやすく学べることはもちろん、エコバッグや水のプレゼントまでいただけて、子供たちはとても喜んでいました

必然性を感じやすい内容でした

馴染みのある商品から、その水がどこから来たのかを知り、未来に向けて自分のできることを考えるという活動が、児童にとってわかりやすく必然性を感じやすいものでした。授業後に、実際に天然水をおいしそうに飲む様子から、生きた学びになったことを期待しています。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。