「中学校向け教材一覧」を見る

2025年度版睡眠で明日が変わる!〜よい眠りについて考える〜

※こちらの教材は現在開発中のため、提供可否は未定となっています。
教材の提供が決定次第、申込を希望されたかたへメールでご案内させていただきます。(教材の提供ができない場合には、推奨時期前にご連絡を差し上げます。)

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
中学校(1年生)
想定時期
5月
受講人数
未定
推奨教科
保健体育
想定時数
1コマ(50分)
監修企業
未定
推奨単元
休養・睡眠と健康
実施期限
2026年3月末
申込締切
未定
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

塾や部活、深夜までスマホを見るなど、生活サイクルが崩れがちな生徒たちが、本教材を通して睡眠の重要性に気づき、良い睡眠をとることで自分の生活にどんな変化が起こるのかを理解し、日々の行動を改善して毎日を健康に過ごすことを主体的に考え、実践につなげることをねらいとしています。

授業の流れ

導入
10分

睡眠と生体リズムの関係を知り、睡眠について考えます

睡眠と生体リズムの関係を知り、日中の活動との関連に気づき、生体リズムを整えるためにできることを考えます。

展開1
17分

良い睡眠について学び、関心を高めます

データから知見を得て、睡眠の量と満足感の関係性をとらえ、良い睡眠について学び、良い睡眠を取るためにできることを考えます。

展開2
8分

良い睡眠で得られる効果を理解します

良い睡眠を得た場合、どのような効果が表れるのか、中学生に身近な例が紹介されている動画を見て、睡眠のメリットを確認します。

振り返りとまとめ
15分

授業を振り返り、主体的に自分の睡眠と向き合います

授業で学んだことを生かして、「何時に寝て何時に起きる」の行動宣言をし、この先1週間の睡眠計画を立てます。

この教材を
活用された先生のお声

要点がまとめられていました

睡眠の大切さの要点がまとめられており活用しやすかったです。興味を持って授業に取り組み、自分の生活を見直すきっかけになった生徒が多くいました。

動画やスライドが興味関心を高めてくれました

生徒の興味関心を高める動画やスライドがとても効果的で、生徒が自分のいつもの睡眠を振り返り、健康のため、未来のためによりよい睡眠について考えることができていました。

生徒の反応がよかったです

わかっているつもりでも、理由まではわかっていなかったことなどが解決できる内容で、生徒の反応もすごくよかったです。

睡眠の効果を効果的に伝えてくれました

睡眠の効果を、学業成績やベストを尽くせるという表現で伝えてくれたことがよかったです。

飽きずに取り組めました

動画やグラフ、最新の機器の情報など、生徒たちは飽きずに授業へ取り組むことができました。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業のご提供について

ここでご案内している教材が実際にご提供できるかは未定であり、ご提供できなくなる場合もございます。あらかじめご承知おきください。

教材の提供が決まったら…

提供が確定次第、ご登録いただいたメールアドレス宛に、お知らせをお送りする予定です。
※ 実施人数に限りがあるため、お知らせは推奨教科 ( 科目 ) の先生から優先的にお送りする可能性がございます。 また、年度内のご提供が見送りとなってしまった場合は、『 想定時期 』前に、ご連絡いたします