
- 推奨校種
- 高校(1・2年生)
- 想定時期
- 2月 (10月上旬提供開始予定)
- 受講人数
- 5,000人
- 推奨教科
- 家庭科
- 想定時数
- 1コマ(50分)
- 監修企業
- 株式会社オリエントコーポレーション
- 推奨単元
- 支払い方法の多様化と消費者信用
- 実施期限
- 2026年3月末
- 申込締切
- 2025年12月31日(水)
- ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
- ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
教材のねらい
成人年齢引き下げに伴い、18歳でクレジットカードの作成やローン契約が可能になりました。将来起こりうるライフイベントを考えるなかで、その実現には資金確保と管理が必要なことを理解し、資金確保にはローンを組むなど複数の選択肢があることについて学びを深めます。
開発の背景
「現実の複雑な金融経済事情を鑑みると、教科書の記述内容は十分とはいえない」「教える教師の側の専門知識が不足している」「教科書の内容をカバーする適当な副教材が不足している」といった先生方のお声をもとに、金融教育に役立つことを願って株式会社オリエントコーポレーションと本授業を作成しました。過去にご利用いただいた先生方のお声を受け、2025年度用教材はワークシートを一新してご提供いたします。
授業の流れ

- 導入
- 7分
将来における資金確保と管理の重要性を知ります
将来のライフイベントを列挙し、実現には資金確保と管理が必要なことを認識します。

- 展開1
- 15分
資金確保の方法やローンについて学びます
動画を見て資金確保の方法、ローンのしくみや注意点などを学び、自分に合った返済計画が必要な理由を正しく理解します。

- 展開2
- 20分
支払い能力に応じたローンの利用計画をたてるワークを行います
複数の支払い計画例から、ローンを組む際の留意点に気づきます。その後、自分自身のローン利用計画をたて、自分ごと化します。

- まとめ
- 8分
シェアし、考えを広げます
それぞれが作ったローン利用計画を周囲と共有することで、新たな気づきを得て、学びを深めます。
この教材を
活用された先生のお声
申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ
STEP 01 |
|
---|---|
STEP 02 |
|
STEP 03 |
|
STEP 04 |
|
授業の実施について
『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。
教材のお届けについて
教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。
授業を実施する教科 ・ 科目について
『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。
教材の費用について
教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。