「高校向け教材一覧」を見る

2025年度版 未来をつくる投資のチカラー自分なりの投資方法を考えてみようー

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
高校(1・2年生)
想定時期
2月 (10月上旬提供開始予定)
受講人数
10,000人
推奨教科
家庭科
想定時数
1コマ(50分)
監修企業
みずほ証券株式会社
推奨単元
将来のライフプランニング
実施期限
2026年3月末
申込締切
2025年12月31日(水)
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

資産形成においては、「貯める」だけではなく「増やす」ことが必要であることを物価上昇と現金価値の下落を例に理解します。そのうえで、投資のリスク・リターンについて理解し、リスクを抑えるための運用手法に自ら気付くことで、資産形成の選択肢の一つとして投資への興味関心を高めます。

開発の背景

「これからの時代に必要となる資産形成の意識づけをしたい」「自分の知識や、教科書を使っての説明が難しい」という先生方からのお声をもとに、投資を資産形成の選択肢の一つとして捉え、自分なりに投資について考え、投資に興味をもつきっかけを作る授業を、みずほ証券株式会社と制作しました。

授業の流れ

導入
7分

資産形成の大切さから「増やす」必要性を理解します

物価上昇と現金価値の下落などから、資産形成の大切さを理解します。

展開1
10分

投資のリスクとリターンの関係性を学びます

リスクとリターンの関係性や「安全性・収益性・流動性」の観点でとらえた金融商品の特徴を動画で学びます。

展開2
25分

リスクを抑える手法を能動的に学び、自分にあった投資方法を考えます

リスクを抑える投資方法である「長期・分散・積立」について、クイズを通して気づきを得た後、ワークで自分のポートフォリオの資産配分を考えます。

まとめ
8分

学びと気づきをまとめます

今日学んだことを振り返り、投資は未来をつくるものであることを理解します。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

授業後に配布するもの 補助資料

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。