「小学校向け教材一覧」を見る

2025年度版じぶんで できるよ!けんこうなせいかつ

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
小学校(1年生)
想定時期
12月 (9月上旬提供開始予定)
受講人数
15,000人
推奨教科
生活
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
第一三共ヘルスケア株式会社
推奨単元
じぶんで できるよ
実施期限
2026年3月末
申込締切
2025年12月31日(水)
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

動画に出てくる「さんちゃん」の一日の生活を見て、さんちゃんが風邪をひかないために何ができるのか考える授業です。自分自身の生活を振り返りながら、健康に過ごすためにできることはあるかな?何ができるかな?と自分ごと化してとらえます。学んだ内容を復習できる家庭向けリーフレットも付いています。

開発の背景

「学校での指導だけでは児童の理解が促せず、家庭での保護者の考え方や行動が子どもの保健行動にも影響を与えていると思う」「生活習慣は学校だけでは管理できず、家庭での指導が必要だと考えている」―このような先生方の声を背景に、第一三共ヘルスケア株式会社と本教材を共同開発しました。

授業の流れ

導入
5分

風邪をひいた小学生の様子から、学習課題を見つけます

ある小学生の1日の様子を動画で見て、風邪の原因となるような行為に気づき、自分の生活と比較します。

展開1
15分

健康的な生活について考えます

イラストを見て、健康的な行いについて意見を出し合います。それらの行いを自発的にできているかにも着目します。

展開2
10分

風邪をひいたときの過ごし方について考えます

風邪をひいたときの過ごし方や、自分にできることについて意見を出し合います。健康的な生活についても確認します。

振り返り
15分

自分が取り組みたい健康習慣を決めます

「できるよシート」を使い、健康に過ごすために、これから自分がやってみたいことを考えます。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

授業後に配布するもの リーフレット

特典 くすり箱シール(児童数分)

※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。

この教材を
活用された先生のお声

動画がよく、子どもたちも釘付けでした

さんちゃんの1日を見て、よい生活習慣になる様にアドバイスを子どもたちが考えられました。動画がよく、アドバイスをしたあと見た動画も確かめができよかったです。子どもたちは釘付けで見ていました。

やってみようという気持ちに

動画がダメな場合だけでなく、改善した動画もあり、できてよかったとプラスの終わり方だったので、子供たちはやってみようと前向きな気持ちで終わりにすることができました。

児童の反応がよかったです

授業に必要な教材をすべて用意していただいており、とても助かりました。児童の反応もよく、「これはダメ!」「自分もやってしまっている!」などの声が聞かれました。

エラーモデルがわかりやすかったです

1年生にもわかりやすい内容でした。さんちゃんというキャラクターのおかげて親近感がわき自分ごととして考えることができました。教材にわかりやすいエラーモデルがあり、自分ごととして考えることができました。

参観日に利用しました

子どもたちに親しみやすいデザインや動画になっていました。教師側にも使いやすいスライドになっていました。参観日に保護者の方々にもご覧いただきました。とても分かりやすい内容でした。

取り組みやすいワークシートでした

子どもたちに解りやすい描写や凡例を織り交ぜたさんちゃんの様子が、多くの子らが自分ごととして捉えやすかったと感じました。ワークシートもシンプルで使いやすく、子ども自身が取り組みやすかった様子がみられました。

授業準備がしやすかったです

さんちゃんの動画がとても分かりやすく、子どもたちに好評でした。授業プランやパワーポイントもあり、準備もしやすかったです。スライドやアニメーションが子どもにとって分かりやすく、興味を引くものになっていたので、楽しい雰囲気の授業になりました。

基本的な生活習慣について学べました

子どもたちが自分の生活を振り返りながら考えるところが多かったので、自分ごととして受け入れて学習することができました。早寝早起き、朝ごはん、手洗い、歯磨き等の基本的な望ましい生活習慣が網羅されていたのでよかったです。

保護者へのおたよりがよかったです

授業参観時に使用させていただきました。スライド資料に動画も入っていて、授業準備も不要で助かりました。また、内容も分かりやすく、児童も楽しく学ぶことができました。お家の方へのパンフレットもあり、お家の方も積極的に参加してくださいました。

支援学級の子たちが楽しく学習できました

支援学級で授業しました。内容がとても分かりやすくて、児童に必要な内容だったのでよかったです。分かりやすいスライドとアニメーションで、教師としても発問がしやすく、子どもたちも活発に発言することができていました。

保健指導のまとめに使えました

ワークシートを活用しながら、自分ができていない事を確認でき、明日から自分でやってみようと思う事を明確にしていました。今まで実施して来た保健指導のまとめとしても使えました。

動画で楽しく学習できました

詳細な進め方があり、スムーズに学習を進めることができました。動画を見ながら学習できたため、児童がたのしく学習することができました。視覚教材は高い学習効果があります。体調不良を訴えることについても含まれていたので、今度はちゃんと言えていると気づいている子がいました。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。