「小学校向け教材一覧」を見る

2025年度版自分で作ろう!
おいしいおにぎり

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
小学校(5年生)
想定時期
10月
受講人数
16,000人
推奨教科
家庭科
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
株式会社クレハ
推奨単元
毎日の食事を見つめよう
実施期限
2026年3月末
申込締切
2025年12月31日(水)
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

手についた菌の増殖は、食中毒の原因になる場合がありますが、ラップを使っておにぎりを作ると衛生的に作ることができます。保護者が忙しいなど、さまざまな家庭環境で育つ子どもが増えるなか、衛生的におにぎりを作る方法を学び、自分のことは自分でやる自立心を育むことをねらいとしています。

開発の背景

「調理実習時で『衛生』まで伝えることができていない」「家庭で調理の機会が減っている」「自分でご飯を作る必要がある子に対してのケアができていない」といった先生方の声を参考に、本教材を株式会社クレハと一緒に制作しました。

授業の流れ

導入
10分

おにぎりの良さについて考えます

おにぎりに関するクイズを通して、授業への興味関心を高めます。

展開1
15分

おにぎりを衛生的に作る大切さを知ります

動画で手についた菌が時間が経つと増えてしまうことや、食品のおいしさを守るNEWクレラップの特長を学びます。

展開2
15分

NEWクレラップを使ったおにぎりの作り方を学びます

動画でNEWクレラップを使ったおにぎりの作り方を学び、ワークシートで振り返ります。

まとめ
5分

衛生的に作る大切さについて振り返ります

ラップを使う利点を振り返り、特典やおたよりで実習や家庭での実践を促します。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

授業後に配布するもの おたより

特典 NEWクレラップ(児童数分)

※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。

この教材を
活用された先生のお声

自分ごと化できました

「食事前には手をきちんと洗う」「すぐに食べるもの以外は素手で触らない」「家でもおにぎりを作りたい」「クレラップは、子どもが使うことを考えた商品ですごい」など、子どもたちなりにさらに考え、自分ごととして捉えることができました。

衛生的な作り方を伝えられました

クレラップを使用し、衛生的におにぎりを作ることを伝えることができ、児童の意欲を高めることができました。

行動変容がみられました

一人に一つラップをいただけたことで、ラップを一斉に使いながら、何度もラップの切り方を練習することができました。 また、児童が衛生に気を付けて、その後も手洗いを意識しだしたので、アニメーションやパワーポイントが、分かりやすかったんだと思います。

すぐ使えてよかったです

すぐ使える教材がとてもありがたかったです。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。