「小学校向け教材一覧」を見る

2025年度版朝ごはんでスイッチオン! 元気な一日は朝ごはんから

2025年度の受付は終了いたしました
たくさんのお申し込み
ありがとうございました

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
小学校(3年生)
想定時期
5月〜7月
受講人数
8,000人
推奨教科
保健体育
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
日本ケロッグ合同会社
推奨単元
けんこうによい1日の生活
実施期限
2026年3月末
申込締切
受付終了しました
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

朝ごはんをしっかり食べることが体のスイッチを入れることにつながることを、動画やスライドで理解し、栄養バランスの良い朝食の組み合わせ(3つの色の食品が入った朝食)についてグループワーク中心に学ぶ授業です。

開発の背景

「朝食指導は必要だが、保護者を絡めた注意喚起が難しい」「『朝食を摂ろう』と伝えることは簡単だが、その背景やメカニズムを理解してもらうことが難しく、教えるツールがないので食育の授業ができない」など、先生方からお聞きした状況をもとに、本授業を日本ケロッグ合同会社と共同制作しました。

授業の流れ

導入
7分

朝食の例を見て問題点を考えます

例として出された朝食の問題点に気づき、何を食べるとよいか考えます。

展開1
5分

体のスイッチを入れる朝食の重要性を動画で理解します

朝食を食べる理由、どんな色の食品を食べるとよいのかについて動画で学び、朝食の重要性を理解します。

展開2
23分

グループで理想の朝食メニューを考えます

赤・黄・緑の食べ物がそろったメニューをグループワークで考え、手軽で栄養バランスの良い食べ物について気づきを得ます。

まとめ
10分

自分でできる朝ごはんの工夫をまとめます

授業で学んだことを振り返り、明日からできる「朝食パワーアッププラン」を書いて行動宣言をします。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

授業後に配布するもの おたより

特典 コーンフロスティ (児童数分)

※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。

この教材を
活用された先生のお声

保護者との会話のきっかけに

教材がそろっていて使いやすかったです。シリアルを取り入れるなど、忙しい保護者でも取り入れやすい内容でした。シリアルのプレゼントがあることで保護者がどんな学習をやったか児童と話すきっかけになりました。

朝食の摂食状況を知ることができました

朝ごはんに限定したことで、児童が考えやすかったです。朝食の内容や食べていない児童など、朝ご飯に関する状況がよくわかりました。

興味を引く手立てが満載でした

子どもたちの興味を引くような手立て(スライド・動画・ワークシート・発問)が満載で、子どもたちの発言が活発な授業ができました。全員、明日からの朝食を3色そろったバランスのいいものにしようと思っていました。

「まとめ」でしっかりと振り返りができました

動画で興味を引いている点、また、子どもたち自身の活動が豊富に用意されている点がよかったです。大切なことは「まとめ」として振り返っていることもわかりやすさにつながりました。

楽しく学べました

朝ごはんの、大切さや、栄養バランスがとれた朝ご飯を食べるとよいことなど、クイズやグループワークで楽しく学ぶことができました。

知っているキャラクターに大喜び

子どもたちが朝ご飯を振り返り、赤・黄色・緑の食品が含まれているか栄養素の学習も兼ねて、学習することができました。知っているキャラクターがスライドに映し出されると大喜びで掴みもばっちりでした。

3年生向けとして適切な内容でした

3年生にも分かりやすい文(言葉)や興味を引くようなクイズ、キャラクターを使われていて、楽しく学習することができました。

翌日は全員朝ごはんを食べてきました

朝ごはんの喫食率が低い実態であったが、シリアルに牛乳をプラスするだけで手軽に三色食品群が揃ったバランスの良い食事がとれることを生徒が知ることができました。また、時間のない朝でも、朝ご飯を食べる大切さを学ぶことができ、翌日には全員が朝ご飯を食べてきました。

クイズを楽しんでいました

朝食の必要性(大事さ)が児童にも伝わったと感じます。試供品もいただいたので、ご家族にとっても、手軽に摂れる栄養ということで再確認できたのではないかと思います。特に動画の中のクイズではみな楽しみながら学ぶことができました。

授業参観で利用しました

参観で実施したため、保護者の方にも朝ご飯への意識を高めてもらうきっかけになったと思います。献立を考えるグループワークでは、保護者も一緒になって声かけをしてくれていました。もらったシリアルに栄養バランスを調整してさっそく食べてみたいという児童の声が多かったです。

ワークに意欲的に取り組めました

前半でしっかりと栄養のことを学ぶことで、後半のワークも意欲的に取り組むことができていました。生活習慣を見直すよい教材だと思います。

指導案があり安心して授業ができました

指導案があり、安心して授業をすることができました。動画やパワーポイントもとてもわかりやすく、サンプルを頂け子どもたちも大喜びでした。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。