
- 推奨校種
- 小学校(5年生)
- 想定時期
- 5月
- 受講人数
- 14,000人
- 推奨教科
- 保健体育
- 想定時数
- 1コマ(45分)
- 監修企業
- サントリー食品インターナショナル株式会社
- 推奨単元
- けがの手当
- 実施期限
- 2026年3月末
- 申込締切
- 受付終了しました
- ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
- ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
教材のねらい
年々、猛暑日が増加し、子どもたちが熱中症になるリスクがますます高まっています。本教材は、熱中症を知らないキャラクターが登場する動画などを通じて熱中症のメカニズムと対策(水分補給)について学び、ワークを通して効果的な熱中症対策を自発的にとれるようになることを目指します。
開発の背景
「熱中症について保健指導をしているが、子どもたち自身で対策ができている状態まではなかなか至らない」「例年指導しているが、日頃の多忙さから、なかなか自分自身の知識をアップデートできていない」といったお悩みをもとに、サントリー食品インターナショナル株式会社と本教材を開発しました。
授業の流れ
- 導入
- 15分
熱中症を正しく理解するための知識を身につけます
人の体のしくみについてクイズ形式で学びます。呼吸により常に水分が失われていくことや、必要な飲み水の量などがわかります。

- 展開1
- 15分
自分も熱中症になるリスクがあることを知ります
動画を見て、夏に自分も熱中症にかかる可能性があることや、その対策(水分補給)について理解します。

- 展開2
- 10分
熱中症の予防・対策を日常生活で生かすことを考えます
ワークに取り組み、熱中症の症状や対策の方法について振り返り、生活の中でどのように活かせばよいかを考えます。

- まとめ
- 5分
保健だよりを配布して、アンケートに答えます
今日の授業を振り返り、特典やおたよりを受け取り、生活での実践につなげます。
教材一覧

授業スライド
動画

ワークシート

緑のハートシート

授業進行台本

授業概要資料

おたより

グリーン ダ・カ・ラ 600ml
※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。
この教材を
活用された先生のお声
申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ
STEP 01 |
|
---|---|
STEP 02 |
|
STEP 03 |
|
STEP 04 |
|
授業の実施について
『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。
教材のお届けについて
教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。
授業を実施する教科 ・ 科目について
『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。
教材の費用について
教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。