「小学校向け教材一覧」を見る

2025年度版体すごろくで ふしぎはっけん!

※こちらの教材は現在開発中のため、提供可否は未定となっています。
教材の提供が決定次第、申込を希望されたかたへメールでご案内させていただきます。(教材の提供ができない場合には、推奨時期前にご連絡を差し上げます。)

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
小学校(4年生)
想定時期
4月〜
受講人数
未定
推奨教科
理科
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
未定
推奨単元
人の体のつくりと働き
実施期限
2026年3月末
申込締切
未定
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

コマごとに体が動くしくみや不思議について学べるすごろくや、乳酸菌をモチーフにしたキャラクターによる動画などを通じて、体が動くしくみを学びながら、成長期の自分たちの体を強くする秘訣や食べ物について目を向けることを促す授業です。楽しみながら体の不思議に向き合うことができる教材です。

授業の流れ

導入
20分

すごろくで、体のしくみやはたらきについて知ります

3~4人のグループになり、オリジナルすごろくで遊び、体のしくみや働きについて、楽しみながら学びます。

展開1
8分

すごろくで学んだ体のしくみや働きについて復習します

体が動くしくみ、体を丈夫にする要素、さらに食事の栄養バランスの大切さについて確認します。

展開2
10分

乳酸菌などの栄養素の働きについて知ります

動画で乳酸菌などの働きについて学び、 乳酸菌・食物繊維・カルシウムなどを摂取する必要性に気づきます。

まとめ
7分

授業の内容を振り返り、アンケートに答えます

授業の感想をアンケートに記入します。特典やおたよりを受け取り、生活での実践につなげます。

この教材を
活用された先生のお声

子どもたちも大満足

すごろくで楽しく学び、その後スライドで要点をおさえ、そして最後にはおみやげとしてビスコがもらえて、子どもたちも大満足でした。

既習内容を深められた

「わたしたちの体と運動」の学習まとめとして活用させていただきました。既習内容をより深める学習を楽しくでき、とてもよかったです。

すごろくを楽しんでいました

児童が楽しんで学べました。すごろくのミッションを初めははずかしかっていたのですが、腕の筋力を確認したり、スクワットをしたり、体のつくりを実感できる内容でした

コンパクトにまとまっています

大切な内容がコンパクトにまとめられています。骨と筋肉の復習になりました。すごろくで体の様々な大切なことを楽しく学ぶ事ができます。

理科と保健の学習に

「すごろく」の中にいろいろなお題があり、楽しみながら子どもたちは取り組んでいました。理科と保健(生活習慣など)、両方の学習ができました。

すぐに授業ができた

プレゼンテーション資料や授業の進め方の台本など全部そろっていて授業がすぐにできました。すごろくや動画など、子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。興味を引くような工夫がされており、実施してよかったと思いました。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業のご提供について

ここでご案内している教材が実際にご提供できるかは未定であり、ご提供できなくなる場合もございます。あらかじめご承知おきください。

教材の提供が決まったら…

提供が確定次第、ご登録いただいたメールアドレス宛に、お知らせをお送りする予定です。
※ 実施人数に限りがあるため、お知らせは推奨教科 ( 科目 ) の先生から優先的にお送りする可能性がございます。 また、年度内のご提供が見送りとなってしまった場合は、『 想定時期 』前に、ご連絡いたします