「小学校向け教材一覧」を見る

2025年度版今日からキミも手あらいチャンピオン

2025年度の受付は終了いたしました
たくさんのお申し込み
ありがとうございました

SENSEI よのなか学とは?

推奨校種
小学校(3年生)
想定時期
5月~7月
受講人数
10,000人
推奨教科
保健体育
想定時数
1コマ(45分)
監修企業
牛乳石鹼共進社株式会社
推奨単元
体のせいけつとけんこう
実施期限
2026年3月末
申込締切
受付終了しました
  • ※受講人数に達した場合は、予告なく受付を終了する場合がございます。
  • ※教材のタイトルやデザイン、内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

教材のねらい

感染症予防のため手洗いは重要ですが、正しく洗えていない児童はたくさんいます。本教材では石けんを使った正しい手洗いの方法やその効果について学びます。汚れが落ちたかを可視化する実験を行い、児童の手洗いへのモチベーションをあげ、2025年度版ではさらに体を清潔にする意識を高めることを目指します。

開発の背景

「学校では保健の授業や手洗い週間などを通して手洗い指導をしてきたが、指導がマンネリ化していて児童の行動変容を促すことが難しい」「手を洗う習慣はついてきたが、正しい手洗いを理解していない」など、先生方からお聞きした状況をもとに牛乳石鹼共進社株式会社と本授業を開発しました。

授業の流れ

導入
12分

「いつもの手洗い」を見せ合い、上手な人(リーダー)を選びます

グループで手洗いの仕方を共有し合い、上手な人に選ばれた人は「手洗い」に、待っている人は「クイズ」に取り組みます。

展開1
18分

手洗いチェッカーで手を観察し、汚れを落とす方法を考えます

上手な人(リーダー)の中からチャンピオンを決めます。動画やワークを通して、石けんを使った正しい手洗いの重要性に気づきます。

展開2
5分

動画で見た石けんの効果から、手洗いの意味を理解します

石けんにはウイルスと汚れを落とす効果があり、石けんを使った手洗いが病気の予防になることを理解します。

まとめ
10分

病気を防ぐ手洗いのポイントを振り返ります

手洗いのポイントを振り返り、ワークを通して、清潔な生活のために自分ができることを考えます。

教材一覧

授業で使う教材 授業スライド

授業で使う教材 動画

授業で使う教材 ワークシート

授業で使う教材 手洗い実験キット

※1校あたり最大2セットのお届けです
※ブラックライトは要返却となります

先生用の資料 授業進行台本

先生用の資料 授業概要資料

授業後に配布するもの おたより

特典 牛乳石鹸[赤箱] (児童数分)

※特典配送数には限りがあり、お申し込みのタイミングによってはお届けができない場合があります。予めご了承ください。

この教材を
活用された先生のお声

問題提起から授業を進められました

手洗いの大事さは皆理解しているし、正しい手洗いの仕方も知っています。しかしそれを今私たちがしっかりとできているのかという問題提起から授業を進められたので、子ども達も学びの多い1時間になりました。

手洗いに変化がありました

手洗い後の汚れを目の前で視覚化できて、とてもわかりやすかったです。最初に日頃の手の洗い方を動画で撮り、授業の最後にまた実際に手を洗ってもらいました。その様子を見ると、洗う時間や洗い方などに大きく変化がありました。

手洗いに興味をもつきっかけに

きれいに洗えているようでも、汚れが残っていることが分かり、子どもたちは驚いていました。授業後の手洗いの様子を見ていると、指の間や手首まで意識して洗っている様子が見られました。また、牛乳石鹸を1人ひとつずついただいて、喜んでいました。手洗いに興味をもつきっかけとなったと思います。

実践も含めた手洗い指導ができました

手洗いは大切だということは、日頃から指導しているつもりですが、ここまでしっかり教えたことがありませんでした。話で終わっている感がありましたが、実際に手を洗って、その汚れ具合をしっかり確かめることは大切だと思いました。動画で指導していただけることもわかりやすいし、パワポの内容が素晴らしいので、子どもたちにしっかり指導できたと思います。

手洗いをする意欲につながりました

ブラックライトで汚れを見るという実践があったのが大変児童に分かりやすく、楽しみながら、正しい手洗いを理解することができた。そして石鹸をいただけて、大変喜んでおり、手洗いをする意欲にもつながりました。

子どもたちが夢中に

実際に手洗いをやってみること、スライドを見てクイズに答えること、動画を見ることなど、いろいろな活動があり、子どもたちが夢中になって取り組んでいました。

信頼できる企業とのタッグ

スライドがわかりやすかったです。信頼できる企業とのタッグで安心感があったこと、1時間で扱えること、やってみよう!と思える内容だったのがよかったです。

行動の変化が見られました

実際に子どもたちがやってみるという体験を通して学ぶプログラムになっており、子どもたちの学習後の行動の変化をしっかりと見ることができました。また45分という小学校の授業時間に合わせた時間配分とシナリオになっているのも大変助かりました。

自分では用意できないわかりやすい授業

子どもたちがとても興味を示してくれました。スライドや動画もあり、わかりやすい授業ができました。自分で用意するのは無理ですし、無料だったので大満足です。

授業参観で利用しました

授業参観にて実施しましたが、保護者の方も一緒になって、活動してもらえました。手洗いキットが珍しく、興味を持ってもらえたことや、汚れが実際に見えることで、視覚支援の必要な児童にとっても、すごく理解しやすかったようです。

清潔を保つ大切さを考えることができました

子どもたちが日頃の自分を振り返って、清潔を保つ良さを考えることができました。 また手洗いでは、丁寧に洗ったつもりなのに…というのを実感できていました。楽しく取り組めました。

ブラックライトを使う活動がよかったです

汚れに見立てたクリームをブラックライトで実際に照らす活動がよかったです。洗い残しのある部分がとてもわかり易かったです。牛乳石鹸をもらって子どもたちの手や体を洗うことへのモチベーションは高まっていました。

申し込み前にご確認
いただきたいもの

授業で教材をご利用いただくまでの流れ

STEP 01
教材のサンプルを見る
教材のサンプルを見る」からサンプルを申請してください。
STEP 02
サンプル教材をダウンロード
フォームに入力したメールアドレス宛に、サンプル教材のダウンロード用URLが届きます。
STEP 03
教材を申し込む(無料)
授業での活用を希望される場合は「 教材を申し込む(無料) 」からお申し込みください。
STEP 04
実際の教材をダウンロード
申込フォームに入力したメールアドレス宛に、教材データのダウンロード用URLが届きます。
  • ※代理でのお申し込みも可能です。

授業の実施について

『 SENSEI よのなか学 』 は教材のみのご提供となり、授業は先生ご自身に実施していただきます。授業の進行台本も提供いたしますので、ご安心ください。

教材のお届けについて

教材はデータでのお届けとなります。お申し込みいただいたメールアドレス宛に教材データをダウンロードできる URL をお送りします。

授業を実施する教科 ・ 科目について

『 SENSEI よのなか学 』の教材には、それぞれ推奨教科・科目を設定しており、該当する教科・科目でのご活用をおすすめしております。

教材の費用について

教材制作にかかる費用は企業が負担しておりますので、先生方は教材を無料でお使いいただけます。